G-diarium

データを用いてジャイアンツを中心に野球を語るブログです。

G-diarium イメージ画像

2017年05月

楽天に連敗です。今の力,調子を考えれば順当なのかもしれません。 それにしても,疲れで不調の阿部を休ませませんね。替えのきかない戦力なのは間違いないですが,だからこそ休ませて万全の力を発揮してもらおうという発想は今の首脳陣にはないのでしょうか。これは長

 交流戦の初戦は先発菅野が8失点と打ち込まれ,5-13の大敗スタートとなりました。  マギーと坂本のエラーが絡みましたが,ジャイアンツの絶対的エースの菅野が8失点もしてしまいました。これを見ると,「今のセ・リーグはパ・リーグから完全に引き離され,菅野のセでの

 広島に0-9の大敗を喫した5月27日の試合直後では,3回裏の攻撃の先頭打者宮國に代打を出さなかったことが気になりましたが,日を経てもう一つ気になることが出てきました。  それは,采配にメリハリが感じられないということです。特に負け試合の采配が気になります。こ

 今日(5/27)も広島に0-9で敗れました。対広島6連敗は22年ぶりだそうです。ここまでの対広島戦を見ていると,このまま今期は1勝もできないのではないかと感じてしまいますが,そのうち揺り戻しはあるのだと思います。  今日の敗因は宮國が悪すぎたのが一番ではありますが

 今日のジャイアンツは二試合連続の完封負けを喫してしまいました。村田を4番に入れ,實松を先発させるなど動いてきた高橋監督ですが,実りませんでした。  坂本個人軍とか,坂本阿部マギー連合軍などと言われるほど,近年のジャイアンツの打線は弱いです。今年の打線も
『巨人・広島・阪神の打線の力』の画像

 長野のスウィング率・コンタクト率と長野の打球傾向を見てみましたが,長野の球種別の得点増減も見てみました。データは同じく「1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.」からです。  得点増減は,平均的な打者を0として,カウント別の得点期待値を基に,各球種に対
『長野の球種別得点増減』の画像

 長野のスウィング率・コンタクト率に続いて,長野の打球傾向も見てみました。データは同じく「1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.」からです。  打球の上がり具合は,フライが33.3%と減り,ゴロが57.1%と増えています。そのため,当然ですがGB/FBが1.71と
『長野の打球傾向』の画像

 絶不調の長野ですが,今日(5/14)の対広島戦でも,7回表に代打で出場し,空振り三振でした。これで打率は.180,WARは-0.8という恐ろしい成績になってしまいました。  長野の何がおかしくなってしまったのか,「1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.」のデータでスウ
『長野のスウィング率・コンタクト率』の画像

↑このページのトップヘ