G-diarium

データを用いてジャイアンツを中心に野球を語るブログです。

G-diarium イメージ画像

'17ジャイアンツ

 13連敗の要因の一つに,澤村の離脱があると思います。カミネロを外した途端,マシソンが打たれ,連敗が続いたのはもう伝説の域に達しそうなエピソードですが,澤村がいれば,こんな事態は避けられた可能性が高いです。  澤村はジャイアンツの重要な選手ですが,3月に右

ようやくフロントの責任に言及する記事が出始めたようです。 https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/1836736_m.html これはオーナーの振る舞いが現場の力を削いでいるという話ですが,選手獲得や環境整備などもっと幅広い裏側の話が出てきてほしいです。チー

 社会人出身とはいえ,やはりルーキーに12連敗中の先発は荷が重すぎました。3回裏の栗山,メヒアも当たりは不運でもありました。12連敗の流れもあって,あの不運な当たりが続いたとき,誰もがこの試合のジャイアンツの先行きが暗いと感じたと思います。あの空気感が現実にな

 今日も西武に敗れ,とうとう12連敗になってしまいました。  今日は1にも2にも打てない打線が原因です。吉川,西村,篠原は3人で8回3点ですので,役割を果たしています。  打線を見ていて情けないのは,スイングの鈍さ,選球眼のなさです。  例えば4回表の橋本の

 菅野が先発で5点取っても勝てないのでは,いつ勝てるのかという感じです。キャッチャーのリードは結果論と言いますが,今日は小林のリードに不満がありました。  意図的な内角や高めというのはどれくらいあったでしょうか。偶然行くボールと意図的なボールの区別が完全

交流戦6戦全敗で10連敗になってしまいました。 連敗中最も見ごたえのない試合だったかもしれません。こうしたら可能性があったとか,ここが大きくまずかったとか,そういうものがない試合だったように思えます。 クルーズは,これからどうするのでしょうか?どこかで安

 連敗ストップの期待がかかった田口でしたが,初回に4点取られて試合を負けを早々に決めてしまいました。  田口は今回中5日で投げたのですが,それが影響したのではないかという論がありました。昨年の田口の登板間隔とその勝敗を調べてみました。諸元はヌルデータ置き

 今日の対オリックス戦も4-5で破れ,9連敗です。  村田はよく満塁ホームランを打ちましたが,田口が初回に4点取られた時点で勝負は決まっていたと思います。今の打線では先制を許すだけで厳しいところ,4点のビハインドをひっくり返すことはほとんどありえない状況です

 出場選手登録を8人入れ替えて,打順も大きく変えた対オリックス戦ですが,9回にマシソンが打たれ,最終的には5-6で敗れました。これで8連敗です。  今日の試合で思ったことは以下のとおりです。首脳陣にも選手にも色々良い点はありましたが,やはり全体的に力不足です

 なぜ小林に代打を送らないのでしょうか。本当に理解に苦しむ采配です。  外野フライの打てる阿部,亀井,相川の誰でも良いと思います。敬遠をされても,次の9番田原に残りの2人のうちどちらかが送れます。なんだったら,併殺の可能性が減る重信でも良いくらいです。

 7連敗のジャイアンツが大きく動きました。  西村・篠原・クルーズ・橋本を出場選手登録し,カミネロ・山本・中井・立岡の出場選手登録を抹消しました。  中井,立岡は規定打席以上の選手で下から5位以内に入る打率を記録しており,貧打の象徴ですので,抹消は仕方が
『西村・篠原・クルーズ・橋本登録/カミネロ・山本・中井・立岡抹消』の画像

 則本の新記録はたまたま区切りがジャイアンツだっただけで,特に思うところはありません。良い投手である則本が一つ記録を作ったことが,プロ野球ファンとして喜ばしいだけです。  ジャイアンツの7連敗については,今シーズンはもう勝敗はあまり気にしない感覚が出てき

楽天に連敗です。今の力,調子を考えれば順当なのかもしれません。 それにしても,疲れで不調の阿部を休ませませんね。替えのきかない戦力なのは間違いないですが,だからこそ休ませて万全の力を発揮してもらおうという発想は今の首脳陣にはないのでしょうか。これは長

 交流戦の初戦は先発菅野が8失点と打ち込まれ,5-13の大敗スタートとなりました。  マギーと坂本のエラーが絡みましたが,ジャイアンツの絶対的エースの菅野が8失点もしてしまいました。これを見ると,「今のセ・リーグはパ・リーグから完全に引き離され,菅野のセでの

 広島に0-9の大敗を喫した5月27日の試合直後では,3回裏の攻撃の先頭打者宮國に代打を出さなかったことが気になりましたが,日を経てもう一つ気になることが出てきました。  それは,采配にメリハリが感じられないということです。特に負け試合の采配が気になります。こ

 今日(5/27)も広島に0-9で敗れました。対広島6連敗は22年ぶりだそうです。ここまでの対広島戦を見ていると,このまま今期は1勝もできないのではないかと感じてしまいますが,そのうち揺り戻しはあるのだと思います。  今日の敗因は宮國が悪すぎたのが一番ではありますが

 今日のジャイアンツは二試合連続の完封負けを喫してしまいました。村田を4番に入れ,實松を先発させるなど動いてきた高橋監督ですが,実りませんでした。  坂本個人軍とか,坂本阿部マギー連合軍などと言われるほど,近年のジャイアンツの打線は弱いです。今年の打線も
『巨人・広島・阪神の打線の力』の画像

 長野のスウィング率・コンタクト率と長野の打球傾向を見てみましたが,長野の球種別の得点増減も見てみました。データは同じく「1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.」からです。  得点増減は,平均的な打者を0として,カウント別の得点期待値を基に,各球種に対
『長野の球種別得点増減』の画像

 長野のスウィング率・コンタクト率に続いて,長野の打球傾向も見てみました。データは同じく「1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.」からです。  打球の上がり具合は,フライが33.3%と減り,ゴロが57.1%と増えています。そのため,当然ですがGB/FBが1.71と
『長野の打球傾向』の画像

 絶不調の長野ですが,今日(5/14)の対広島戦でも,7回表に代打で出場し,空振り三振でした。これで打率は.180,WARは-0.8という恐ろしい成績になってしまいました。  長野の何がおかしくなってしまったのか,「1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.」のデータでスウ
『長野のスウィング率・コンタクト率』の画像

↑このページのトップヘ