いよいよセ・リーグもプレーオフ導入に踏み切る模様です。
http://number.goo.ne.jp/news/npb/article/kfuln20060308001001.html
詳細はこれから詰めるようですが,現行の146試合制を維持しながらの導入を予定しているようです。パは136試合+プレーオフなので,セ・パで試合数が異なる状況は続きそうです。また,セは,シーズン1位チームがその年の優勝チームであることを堅持し,プレーオフはあくまで日本シリーズへの挑戦権を賭ける戦いという位置づけにするようです。
消化試合をなくし,シーズン終盤まで全チームのモチベーションを高めようという意図は評価します。勝負がかかっていれば,質の高い試合が続き,ファンの見たい試合が増えるのは確かでしょう。パの状況を見ても,これは実証されていると言えると思います。
ただ懸念は,やはり長いシーズンを戦い1位になる意義が揺らいでしまうことだと思います。146試合もの試合が,6チームを3チームに絞るためだけにあるとしたら,それはやはり長過ぎではないでしょうか?
私は前期・後期制,そして,前期1位と後期1位のプレーオフがいいのではないかと今も思っています。
http://number.goo.ne.jp/news/npb/article/kfuln20060308001001.html
詳細はこれから詰めるようですが,現行の146試合制を維持しながらの導入を予定しているようです。パは136試合+プレーオフなので,セ・パで試合数が異なる状況は続きそうです。また,セは,シーズン1位チームがその年の優勝チームであることを堅持し,プレーオフはあくまで日本シリーズへの挑戦権を賭ける戦いという位置づけにするようです。
消化試合をなくし,シーズン終盤まで全チームのモチベーションを高めようという意図は評価します。勝負がかかっていれば,質の高い試合が続き,ファンの見たい試合が増えるのは確かでしょう。パの状況を見ても,これは実証されていると言えると思います。
ただ懸念は,やはり長いシーズンを戦い1位になる意義が揺らいでしまうことだと思います。146試合もの試合が,6チームを3チームに絞るためだけにあるとしたら,それはやはり長過ぎではないでしょうか?
私は前期・後期制,そして,前期1位と後期1位のプレーオフがいいのではないかと今も思っています。
コメント